髪の毛が傷む原因は、本当に人それぞれです。
パーマやカラーリング、ヘアブリーチをしていなくても痛む場合があるので注意が必要です。
たとえば、普段のブラッシングでも傷んでしまうことがあります。
ブラッシングは基本的には、頭皮の血行促進をし、髪の毛を美しく保つ為には欠かせないことでしょう。
しかし、何度も何度もブラッシングをしていると摩擦が生じ、キューティクルが損傷してしまう場合があります。
特に絡まった髪の毛を無理にとかそうとすると、どんどん傷んでしまうでしょう。
ブラッシングをする時は、オイルなどを付けて摩擦を少なくしてから行うようにしてください。
ドライヤーも、乾かし方次第では髪の毛を傷めてしまいます。
濡れたまま眠ると、髪の毛は摩擦が生じどんどん痛みます。
しかし、髪の毛のタンパク質は熱に弱いため、ドライヤーの熱で髪の毛が傷む場合もあるでしょう。
極短にドライヤーを近づけたりすると、どんどん髪の毛は傷んでしまいます。
他にも間違ったシャンプー、カットなどでも髪の毛は痛みますし、ストレスが原因でツヤや光沢が失われてしまう場合があります。
髪の毛の痛みが気になるという人は、今一度自分のヘアケアを見つめ直してみましょう。
コメント